早稲田大学公認サークル「カカフカカ企画」さん作成の素晴らしいMADを2点ご紹介。
まずはエヴァンゲリオンOPの実写版「高山ゲリオン」
「片山ゲリオン」ではございません。
どうしても「片山」と較べてしまいますが、全体的なセンスと技術ではやはり「片山」の方が上でしょうか。しかしこちらも初見時の爆笑度では「片山」に及ばないものの、じわ~っとあとから来ます。そしてなんと言ってもこちらの手作り度の高さには脱帽です。コスチューム類はもちろんのこと、エヴァ自体も手作りしてしまっています。ともかく力わざでオリジナルに似せてしまっています。
それにしても、後半でアスカが振り向くシーン。
なぜか片山氏も高山氏も妙にテンションの高い表情をなさっています。実は私それまでオリジナルのエヴァンゲリオンを見たことがなかったので、アスカってそんなキャラなのか?と疑問が胸の内に芽生えてしまい、その感情を満足させるために今になって全話手に入れて観てしまったのでした。ふむ。結構面白かった。アスカは片山、高山両氏の演技から感じ取ることのできるものと多少種類は違うものの、ある意味狂ってるって意味では当たってる……のか?
それではどうぞ
どうでしたか?
そんなわけで次にご紹介しますのは「北斗の拳」OPの実写版です。
とりあえずご覧下さい。
こちらも素晴らしい。
しかしケンシロウ役の方がかなり頑張っていらっしゃるのに、周りを取り巻くキャラが全て(エキストラ的な流浪の民やザコ敵も含む)高山ゲリオンの彼なんですねぇ。もお完全にそっちが主役。参りました。エヴァと同じく、とっても力わざに見えるのですが、一度(一場面)に同じ人をあれだけの人数を登場させるのは結構技術が必要なのでは?
好きな人はもう知っているでしょう。
エヴァンゲリオンのオ-プニングMADの名作「片山ゲリオン」を。
はい、そこの人。
「興味がない」なんて言って立ち去らない。
後悔しますよ?
実は私もこのアニメ、一回も見たことないのです。
むろん何となく知っている、というレベルの知識はありますが。
それでも、この3週間くらい、毎週末に観ては笑っています。
あえて細かく語る必要はないと思います。みてくれたまへ。
後半は実際のオープニングと並べて較べておりますので、必ず観ること。
あえて細かく語る必要はないと思います。みてくれたまへ。
後半は実際のオープニングと並べて較べておりますので、必ず観ること。
どうでしたか。
制作者の異様なセンスと、片山氏の普通のむさ苦しさに脱帽。